
ビットフライヤーでETH(イーサリアム)を買う方法を知りたい。
できるだけおトクに買いたいんだけど。
今回はそんな疑問にお答えします。
手数料の少ない買い方をご紹介するので、ぜひ最後まで読んでください。
初心者の方にも分かるよう画像で分かりやすく説明していきます。
この記事でわかること
✅手数料の安い買い方
✅ビットフライヤーへの入金方法
✅ETH(イーサリアム)を買う手順
人気のコインチェックではETH(イーサリアム)を「取引所」で購入できません。
「取引所」でなく「販売所」の場合、最大5%ほど損します。
100万円購入なら5万円も損!
「取引所」でETH(イーサリアム)を購入できるビットフライヤーがオススメです!
以下の紹介リンクから口座をつくると、1,500円もらえます。
\1,500円GET!最短10分で完了/
手数料をおさえて購入するには?

まずビットフライヤーで仮想通貨を購入するには3つの方法があります。
✅販売所
✅かんたん取引所
✅bitFlyer Lightning
買いたい通貨が売ってるなら「かんたん取引所」か「bitFlyer Lightning」を使いましょう。
「販売所」でしか購入できない通貨を買うときのみ、「販売所」を使ってください。
3つの違いを表にまとめたのでご覧ください。
販売所 | かんたん取引所 | bitFlyer Lightning | |
---|---|---|---|
手数料(スプレッド) | 大きい | 少ない | 少ない |
通貨数 | 17種類 | ビットコインのみ | 6種類 |
最低購入額(BTCの場合) | 0.00000001BTC(1円から) | 0.001BTC(記事執筆時は約3,000円) | 0.001BTC記事執筆時は約3,000円) |
取引相手 | ビットフライヤー | ユーザー同士 | ユーザー同士 |
スプレッドとは、買値と売値の差額であり、実質的な手数料と考えてください。
取引所の方が手数料が安いので、ビットコインやイーサリアムを購入するときは「かんたん取引所」か「bitFlyer Lightning」を使いましょう。
ETH(イーサリアム)の買い方

ビットフライヤーの口座をつくる
まずはビットフライヤー口座をつくります。
\1,500円GET!最短10分で完了/
ビットフライヤーに入金する
ビットフライヤーに日本円を入金します。
住信SBIネット銀行からのクイック入金が手数料無料でオススメ。
銀行振込での入金も可能です。
クイック入金
ビットフライヤーアプリにログインします。
下の「入出金」をクリック→「住信SBIネット銀行」をタップします。
「金額」を入力し、「次にすすむ」をタップして画面表示に従って入金しましょう。


銀行振込での入金
ビットフライヤーアプリにログインします。
下の「入出金」をクリックすると振込用の三井住友銀行の口座が表示されます。
「住信SBIネット銀行への振込入金はこちら」をクリックすると、住信SBIネット銀行の口座番号が表示されます。
振込手数料がかからない同じ口座があれば選択しましょう。


ETH(イーサリアム)を買う
手数料をおさえられる「bitFlyer Lightning」で、イーサリアム(ETH)を購入する手順を解説してきます。
スマホアプリの画面で説明していきます。
まず、ビットフライヤーアプリにログインします。
「Lightning」→「ETH」をタップします。
チャート画面が出てきたら一番下中央の板アイコンをタップします。


①「成行」をタップ、②数量を入力、③「買い」をタップします。
「買い注文を確定する」をタップします。


「取引履歴」をタップします。
イーサリアム(ETH)を購入できたことが確認できます。


0.01ETH(約1,886円)購入して手数料は0.000013ETH(2.4円)でしたね。

これでイーサリアム(ETH)購入は完了です。お疲れさまでした。
ETH(イーサリアム)の買い方まとめ

今回はビットフライヤーでETH(イーサリアム)を購入する方法を解説しました。
ETH(イーサリアム)は「bitFlyer Lightning」で買うようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気のコインチェックではETH(イーサリアム)を「取引所」で購入できません。
「取引所」でなく「販売所」の場合、最大5%ほど損します。
100万円購入なら5万円も損!
「取引所」でETH(イーサリアム)を購入できるビットフライヤーがオススメです!
以下の紹介リンクから口座をつくると、1,500円もらえます。
\1,500円GET!最短10分で完了/