仮想通貨

【画像付】ビットフライヤーで積立投資する方法【初心者向け】

こんにちは!まひろ(@mahiro_crypto)です。

ビットフライヤーでビットコインの積立投資のやり方を知りたい。

投資のメリットも教えてほしい。

今回はこんな疑問にお答えしていきます。

この記事を読めば積立のメリット・デメリット、設定方法が分かりますよ。

この記事でわかること

✅積立投資のメリット・デメリット

✅ビットフライヤーで積立投資の設定方法

人気のコインチェックではETH(イーサリアム)を「取引所」で購入できません

「取引所」でなく「販売所」の場合、最大5%ほど損します

100万円購入なら5万円も損!

「取引所」でETH(イーサリアム)を購入できるビットフライヤーがオススメです!

以下の紹介リンクから口座をつくると、1,500円もらえます。

ビットコイン積立投資のデメリット

デメリット1:価格が上昇していくなら不利

常に右肩上がりにビットコインの価格が上がっていくとすると、つみたて投資は一括購入より不利になります。

最初にガツンと一括で買ってしまうほうが、利益が出ます。

デメリット2:利益が出るまで時間がかかる

つみたて投資は合計投資額が増えていくまでに時間がかかります。

そのため短期間に大きな利益を得るのは難しいです。

ビットコイン値上がりで1カ月で億り人!なんてのは期待しないでおきましょう。

デメリット3:元本割れすることがある

ビットコインは値動きが激しいです。

値下がりしたときに売ってしまうと、投資した額よりも手元に残る金額は減ってしまいます。

ビットコイン積立投資のメリット

メリット1:購入タイミングを迷わない

チャートをチェックしながら、「いまだ!ここが買い時だ!」なんてことは初心者には難しいですよね。

積立投資なら設定してしまえば、あとは自動で購入してくれます。

感情に左右されず、購入タイミングを迷いません!

メリット2:時間分散でリスク軽減

同じ金額をつみたて購入していくことで、ビットコイン価格暴落のときのリスクを減らすことができます。

安いときに多くのビットコインを購入し、高いときは購入量を減らすことで価格の変動を気にしなくていいのがグッド!

メリット3:1円からはじめられる

ビットフライヤーでは一日あたり最低1円からの少額からはじめられます。

少額でもいいからビットコインを買ってみたいという方にオススメです。

ビットフライヤーでかんたん積立の設定方法

それでは実際に、ビットフライヤーでビットコインを積立投資する設定を解説していきます。

スマホアプリでの設定方法を説明しますが、PCでも同様にして設定可能です。

まずビットフライヤーアプリを起動します。

メニュー」→「かんたん積立」をタップします。

積立を設定する」をタップします。

好きな通貨をタップします。(今回はビットコインを選択します。)

積立頻度を以下から選択します。(今回は毎日1回にします。)

・毎日1回
・毎週1回
・毎月2回(1日と15日)
・毎月1回

金額を入力し、「設定内容を確認する」をタップします。

内容を確定する」をタップします。

これで積立設定完了です。

かんたん積立設定画面から「設定済みの通貨」を選択すれば、現在の設定を確認できます。

また積立設定の解除も可能です。

積立頻度や積立金額の変更はできないので、一度設定解除してから再度設定してください。

以上で積立設定は完了です。お疲れさまでした~。

FAQ

最短でいつから積立できる?

翌日から積立開始できます。

手数料はいくらかかる?

手数料は無料です。

しかし「販売所」価格での購入となるため、スプレッドの分損します。

「取引所」で購入する方がスプレッドは狭いですが、毎日手動でやることになります。

スプレッドとは?

買値と売値の差額のこと。実質の手数料と考えてください。

記事執筆時は約5%でした。1万円購入した場合500円が実質手数料です。

引き落としはどこから?

ビットフライヤー口座の日本円残高から引き落としされます。

先にビットフライヤー口座に入金を済ませておきましょう。

設定解除はできる?

設定解除はいつでも可能です。

「かんたん積立」の設定画面から、解除しましょう。

購入タイミングは?

毎日積立の設定をした場合、13時前後の購入でした。

ビットフライヤーでビットコイン積立投資まとめ

今回はビットフライヤーでビットコインをつみたて投資する方法を解説しました。

ビットコイン購入のはじめの一歩として、1円からできるビットフライヤーで積立投資してみてはいかがでしょうか?

ビットコイン積立のメリット

✅購入タイミングを迷わない

✅時間分散でリスク軽減

✅1円からはじめられる

まひろ

ぼくも値動きを読むことはできないので、つみたて投資しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

まひろ

大手メディアにはない旬な仮想通貨情報を個人目線でお届け。 仮想通貨歴4年(2018年~) DeFiで100万円以上運用中 NFTコレクター

-仮想通貨