仮想通貨

GMOコインの口コミ・評判は?メリット・デメリットも解説

こんにちは!まひろ(@mahiro_crypto)です。

GMOコインって評判はどうなの?

メリットやデメリットも教えてほしい。

今回はGMOコインの口コミ・評判、メリット・デメリットを解説していきます。

どんな人にGMOコインがオススメなのか分かりますよ。

この記事でわかること

✅GMOコインとは?

✅GMOコインの評判・口コミ

✅GMOコインのデメリット

✅GMOコインのメリット

✅GMOコインはこんな人にオススメ

GMOコインとは?

GMOコインの概要をまとめました。

送金手数料と出金手数料が無料なのがおすすめポイント!

会社名GMOコイン株式会社
資本金37.58億円(準備金含む)
取引方法現物
FX
積立
「販売所」取引通貨数23種類
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)
ポルカドット(DOT)
コスモス(ATOM)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
カルダノ(ADA)
メイカー(MKR)
ダイ(DAI)
チェーンリンク(LINK)
FCRコイン(FCR)
ドージコイン(DOGE)
ソラナ(SOL)
「取引所」取扱通貨数21種類
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)
ポルカドット(DOT)
コスモス(ATOM)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
カルダノ(ADA)
メイカー(MKR)
ダイ(DAI)
チェーンリンク(LINK)
FCRコイン(FCR)
入金手数料無料
出金手数料無料
「販売所」手数料無料(別途スプレッドあり)
「取引所」手数料(BTC)Maker:-0.01%
Taker:0.05%
「販売所」最低取引額(一例)0.00001BTC(約30円)
0.0001ETH(約20円)
「取引所」最低取引額(一例)0.0001 BTC(約300円)
0.01 ETH(約2,000円)
送金手数料無料
レバレッジ2倍
GMOコイン公式サイト

GMOコインの評判・口コミ

GMOコインの評判・口コミはどうなっているのでしょうか。

いまいちな評判

仮想通貨を送金するときにMetaMaskウォレットの登録が削除されることがあります。

実際にぼくも経験しましたが、数日後に再度登録できました。突如削除されることがあるので注意。

入金が遅いという意見も。

良い評判

送金手数料が無料で早いという評判です。

送金手数料無料はコインチェックやビットフライヤーにはないメリットでぼくも重宝してますね。

GMOコインのデメリット

以下のようなデメリットがあります。

  • 最低出金額が高い
  • 売買規制が入ることがある

それぞれ解説していきます。

最低出金額が高い

最低出金額が1万円と比較的高いですね。他の代表的な取引所は以下のようになっています。

取引所最低出金額
GMOコイン1万円
コインチェック1円+407円(出金手数料)
ビットフライヤー1円+220円(出金手数料)

売買規制が入ることがある

仮想通貨の急騰、暴落時に売買規制が入ることがあります。

急な価格変動に対応できずに、損失が大きくなってしまう可能性があるので注意。

GMOコインのメリット

以下のようなメリットがあります。

  • 取扱通貨が多い
  • 各種手数料が無料
  • レバレッジ取引ができる
  • 積立投資ができる
  • 貸暗号資産ができる
  • ステーキングができる

取扱通貨が多い

「販売所」の取り扱い通貨数が23種類、「取引所」が21種類と、アルトコインの種類が豊富です。

手数料を抑えられる「取引所」でアルトコインを中心に取引したい方にはオススメですよ。

各種手数料が無料

送金手数料、出金手数料がともに無料です。

コインチェックやビットフライヤーはお金がかかる部分なので、頻繁に送金や出金をしたい方には大きなメリットですね。

特にNFTを買いたい場合はMetaMaskに送金する場面が多いので、送金手数料無料は助かりますね。

レバレッジ取引ができる

レバレッジ2倍までのレバレッジ取引ができます。ビットコインFXで稼ぎたい方にオススメ。

レバレッジ取引とは、口座に預けた金額以上の取引を行うこと。レバレッジ2倍の場合、100万円預けたら200万円分の取引が可能。

積立投資ができる

販売所取り扱いのある全種類仮想通貨の積立投資が1円から可能。

日々の価格変動を気にししなくてもいいので、積立投資はぼくもやってます。

「販売所」の価格で購入となるので、手数料(スプレッド)が少々高いのが難点です。

まひろ

銀行口座じゃなくてGMOコイン口座に日本円を用意しておく必要があるよ。

貸暗号資産ができる

保有している仮想通貨をGMOコインに貸し出すことで報酬を得られるサービス。

最大年率10%で少額から貸出可能な「貸暗号資産ベーシック」と、年率15%以上で短期間の貸出が可能な「貸暗号資産プレミアム」の2種類があります。

しばらく売る気がない通貨ならただ保有するより、報酬が得られる貸暗号資産がオススメ。

ステーキングができる

対象の仮想通貨を保有するだけで、報酬が受け取れるサービス。(年利は1.3%~4.5%)

保有数量や期間に縛りがなく、申込も不要で自動で報酬を受け取れるのがメリット。

対象の仮想通貨はテゾス(XYZ)、シンボル(XYM)、カルダノ(ADA)、クアンタム(QTUM)。

GMOコインはこんな人にオススメ

オススメしない人

GMOコインはこんな人にはオススメできません。

  • 銀行口座から自動で仮想通貨を積立したい人
  • 1万円以下の少額で入金と出金を繰り返したい人
  • 売買規制が不安な人

オススメな人

GMOコインはこんな人にオススメです。

  • 頻繁に送金、出金したい人
  • 手数料を抑えてアルトコインを購入したい人
  • レバレッジ取引をしたい人

GMOコインの評判・口コミとメリット・デメリットまとめ

今回はGMOコインについて紹介しました。

最後にメリット・デメリットをまとめておきます。

✅デメリット

  • 最低出金額が高い
  • 売買規制が入ることがある

✅メリット

  • 取扱通貨が多い
  • 各種手数料が無料
  • レバレッジ取引ができる
  • 積立投資ができる
  • 貸暗号資産ができる
  • ステーキングができる

GMOコインを使ってみたい!と思った方、ぜひ口座開設してみてくださいね。

まひろ

送金手数料無料、出金手数料無料はかなり魅力的ですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

まひろ

大手メディアにはない旬な仮想通貨情報を個人目線でお届け。 仮想通貨歴4年(2018年~) DeFiで100万円以上運用中 NFTコレクター

-仮想通貨